ブログ|名東区で歯科をお探しの方は藤が丘デンタルクリニックまで


  • 名東区藤が丘・藤が丘デンタルクリニック・電話
 
  • アーカイブ

  • カテゴリー

顎関節症について

2022年9月2日

こんにちは。藤が丘デンタルクリニックの院長の溝口です。9月に入っても暑かったり、雨上がりには蒸し蒸しする日々ですが、スタッフ含めてみんな今日も元気に診療しております。さて、今回は顎関節症についてお話しさせて頂きたいと思います。最近ではスマホ顎関節症なんて言葉も聞いたことがある方もいらっしゃるかも知れません。

顎関節症とは、顎が痛いとか、大きくお口が開けられないとか、お口を開けたり閉じたりする時に音がする、といった症状が起こります。男性より女性の方に発症する事が多く、10代後半から30代の若い方が多いです。どうして顎関節症になるかというと、原因は大きく分けて5つ考えられます。

①全身疾患によるもの…関節リウマチや多発性関節炎など、顎の関節に炎症が起こっている場合

②精神的ストレスなどの心理的なもの…ストレスによって食いしばりや歯ぎしりをして顎に負担をかけてしまっている場合

③生活習慣によるもの…仕事中や運転中や何かに熱中している時などの日中の噛みしめや、寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをしている場合

④噛み合わせの異常によるもの…噛み合う歯の当たり方が強い場合や右とか左とか片方でしか噛まない方、抜けてしまった所をそのままにして噛み合うに異常が出ている場合

⑤外傷性の力によるもの…過度に口を大きく開けたり、打撲をした場合

軽度の場合は、自然に落ち着いてしまうこともありますが、そのままにしておくと重症化してしまう場合もあるので、変だなと思ったら歯科を受診して下さい。

顎関節症の治療方法としては、歯科医院でマウスピースを作る治療が一般的です。マウスピースとは夜間寝ている間に上の歯にはめる装置の事です。寝ている間の歯ぎしりや食いしばりの緩和や、ご自身の歯の保護、顎の位置を安定させるために使用します。また、寝ている間だけではなく、日中に噛み締めたり食いしばっている時にも使用して頂けます。

マウスピースは保険適用で作成できます。上の歯の型取りの日と、出来上がった物を調整してお渡しする日の2回で出来上がります。また、噛み合わせや顎の位置が変わっていないか、定期検診の際に確認致します。

その他の治療方法としては、マッサージがあります。人差し指と中指と薬指の3本を使って行います。

①頬っぺたの横にある筋肉(ぐっと噛んだ時に盛り上がる部分)を、指の腹で円を描くようにクルクルとほぐす。

②頭の横にある筋肉(こめかみの辺り)を、指の腹で円を描くようにクルクルとほぐす。

③口を痛くない範囲で開けて、数秒キープして閉じるという開け閉めを数回、入浴して筋肉が柔らかくなっている時に行う。

このようなマッサージは器具などを使わず、誰でも簡単に出来るので、1日に数回、行うといいと思います。

日頃から出来る事として、日中の噛み締めを減らす為に常に噛み締めていないか意識する事が大切です。上下の歯が触れ合わないようにリラックスして顎に負担がかからないようにして頂ければと思います。

また、ご不明な事がありましたら、遠慮なく当院のスタッフまでお声かけ下さい。

歯磨きのタイミング✨

2022年8月26日

名古屋市名東区の藤が丘デンタルクリニック

歯科衛生士の伊藤です✨✨

今日は歯磨きをするタイミングについてお話していきたいと思います!

みなさんは毎日どのタイミングで歯磨きをされていますか?

歯磨きは虫歯や歯周病予防のために大切なセルフケアです✨

効果的な歯磨きのタイミングを知って、お口の中を清潔に、守っていきましょう✨‍♀️

✨歯磨きのタイミング✨

上の図がステファンカーブといってお口の中のph変化のグラフになります。

お口の中は食事をしたりジュースを飲んだりすると

酸性に傾きます。

酸性に傾くと歯の表面からカルシウムイオン、

リン酸イオン等のミネラルが溶け出してしまいます。

歯の表面のエナメル質が溶け出すことを脱灰といいます!

これが虫歯のはじまりです!

しかし、唾液には酸性に傾いたお口の中を中性戻す働きがあます。

酸性から中性に戻るまでに要する時間は約30分といわれています。

なので食後30分程時間をあけてから歯磨きをしたほうが良いのです✨

また、食べ物をダラダラと食べ続けたりすると、

中性に戻る時間がないので脱灰しやすい状態になります。

これでは虫歯になりやすいお口の環境がずっと続いているのです。

ですから、ダラダラ食べをするのはやめて

おやつの時間を決めるなど工夫をしましょう!

食事を規則正しく行っていると、

再石灰化がしっかり働いているので、

虫歯になりにくい環境が守られます。

✨虫歯菌・歯周病菌の増えるタイミング✨

お口の中の虫歯菌や歯周病菌が最も増えるのは、唾液の分泌量が少なくなる就寝中です✨✨

そのため、寝る前に歯磨きをして歯垢(プラーク)をしっかり取り、

朝起きてから食事をする前に歯磨きをして、

夜間に増殖した虫歯菌を洗い流すのが良い歯みがきのタイミングです✨

✨歯磨きができないときは?✨

水で口をすすぐことで食べカスを洗い流すことができます✨✨

もちろん、起床時のうがいにも大変効果があります。

酸性に傾いていたお口の中が中和され、虫歯のリスクが低くなる可能性があります!

液体歯磨剤を使用すると口臭予防にも効果がありますよ✨

それ以外ではキシリトール入りのガムを噛むことによって

唾液が分泌され、お口の中を中和してくれる効果があります。

キシリトールには虫歯菌の増殖を抑える効果があります☺️

砂糖入りは細菌の餌となってしまうので

キシリトール100%のガムが望ましいです✨

当院ではミント、ストロベリー、グレープ味のキシリトール100%ガムを取り扱いしております!

お子様にも虫歯の予防効果としてお使いいただけます✨

適切なブラッシングのタイミングを行うことは、歯の健康を保つことにも繋がります✨

ご自身のライフスタイルに合わせて、

外出中なのであればうがいで済ませるなど

無理のない範囲で行っていきましょう✨

電動歯ブラシについて✨

2022年8月19日

こんにちは!

藤が丘デンタルクリニック

歯科衛生士の日比野です!

最近は突然のゲリラ豪雨⛈が起きたり、

朝からジリジリ気温が高い日✨もあったりと、

気まぐれなお天気に振り回され

体調を崩される方も多いと思いますが

いかがお過ごしですか?

私たち藤が丘デンタルクリニックのスタッフは

今日も皆、元気に出勤しております!✨

さて、今日は電動歯ブラシ✨の種類について

お話していこうと思います!

電動歯ブラシの種類

電動歯ブラシは3つの種類に分けられます。

①従来型電動歯ブラシ

モーターによって動く歯ブラシです。

ブラシのヘッド部分が振動したり、

回転したりすることで清掃機能を発揮します。

振動回数は1分間あたり1万回未満のものがほとんどです。

②音波ブラシ

音波による振動を発生させることで、

清掃機能を発揮します。

一般的な電動歯ブラシよりも振動数が多く、

1分間あたり3~5万回振動します。

そのため、電動歯ブラシよりも

汚れを除去する効果が高いと言えます。

③超音波ブラシ

超音波の振動によって歯の表面に付着した

歯垢などを粉砕して汚れを落とします。

ヘッド部分は1分間に100万回を超える

振動が起こっています。

ポイント

①従来型電動歯ブラシ

手用歯ブラシのように小刻みに動かす必要はありません。

ブラシの毛先がしっかり歯面に当たれば

手用より効率よく汚れを落とすことができます。

ただ、歯と歯の間や噛み合わせの溝などは毛先が届きにくいので、

ブラシの当て方を工夫をする必要があります。

過度なブラッシング圧は

歯茎や歯面が傷ついてしまう可能性があります。

②音波ブラシ

電動歯ブラシと同様に、

手用歯ブラシのように小刻みに動かす必要はありません。

唾液などの水分を激しく振動させ、

その振動により水流を発生させ

歯垢を取り除きます。

音波の振動により、

歯茎の中も清掃可能でマッサージ効果もあり、

歯周病の方にとてもオススメです。

振動が大きいので慣れるまでは不快感を感じる方もみえます。

③超音波ブラシ

手用歯ブラシのようにブラシを細かく動かす必要があります。

超音波振動が、歯垢付着のもととなる

不溶性グルカンを破壊します。

ほかのタイプの電動歯ブラシと比べると

振動はほとんど感じられません。

まとめ

どの電動歯ブラシも使い方が正しければ、

効率よく汚れを落とすことができる

とても便利なものです!

反対に間違った使い方を続けると、

歯や歯茎を傷つけてしまうこともあるため、

注意も必要です。

歯ブラシは毎日の事なので、

時間が短縮できると凄くいいですよね✨

電動歯ブラシの使い方や購入の相談など

随時行っておりますので1度ご相談ください✨

次回の日比野の回では当院でオススメしている

歯科専売音波ブラシ「ハイドロソニックプロ」について

詳しくお話させていただきますので

楽しみにお待ちください✨

シリカ(ケイ素)と歯

2022年8月12日

     

     

こんにちは!

藤が丘デンタルクリニック

副院長の池田です!

    

毎日暑い日が続いていますね✨

      

最近はシリカ水を毎日飲むようにしています!

実はこのシリカはケイ素なのですが、

歯科ともかなり深い関わりがあるのです✨

    

まず、

シリカ(ケイ素)とはどのような物なのでしょう✨

    

シリカとは?

    

シリカ(ケイ素、珪素)は、

お肌や髪・爪・血管・細胞壁などに含まれ

コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンを作ったり、

強化する働きをしています。

        

    

    

     

シリカの効果

    

     

シリカには次のような効果があります

お肌をプルプルにする

爪や髪をキレイに保つ

骨を丈夫にする

関節を錆びさせない

血管の弾力を保つ

     

     

こんなに体にいい事ばかりのシリカですが

なんと!

体内で合成されないので飲食物から摂取しなければなりません✨

    

    

日本人の食事摂取基準などに、シリカの摂取推奨量は定められていません。


アメリカの研究では、

1日に10~25mgでも効果を見てとれますが、

30~50mgで骨密度がしっかりと改善しているというデータがあります。

丈夫な骨を造り維持する為に、

毎日シリカを30~50mgを摂取する事を心がけ

私はシリカ水を毎日500ml飲んでいます。

     

    

特に女性の場合は閉経後に骨密度が下がり

歯周病や抜歯にも営業してくるため、

早くからのシリカ摂取が大切になります✨

     

シリカ(ケイ素)と歯科

     

     

シリカはみなさんの身近に色々と使われています。

例えば、毎日使う歯磨き粉✨✨

研磨剤として含まれています

    

    

また、虫歯を治療した際に歯の代わりに詰める

レジン(樹脂)や、

セラミックの被せ物、

   

それ以外にも

リン酸亜鉛セメントやグラスアイオノマーセメント、

酸化亜鉛ユージノールセメント等のセメント類や

シリコーンゴム印象材に含まれています。

     

    

私たちの体や生活に密接しているシリカ。

サプリやシリカ水で補給したいミネラル成分です!

    

シリカ水を飲んで、

水分補給をしっかりし、

夏を満喫したいと思います✨✨

    

 

インプラントについて③

2022年8月5日

こんにちは。藤が丘デンタルクリニックの院長の溝口です。猛暑の日が連日続いており、体調を壊しやすいので、皆さん水分補給などして過ごして下さいね。当院のスタッフのみんなは今日も元気に診療しております。

さて、今回はインプラントについての最終回になります。インプラントの出来ない方や注意が必要な方についてと、長持ちさせるためのポイントについて書かせて頂きます。

⑴インプラントの出来ない方や注意が必要な方

①重度の疾患をお持ちの方は注意が必要です。高血圧や心疾患や骨粗鬆症や糖尿病や抗がん剤を服用中の方は、休薬して頂いたり、コントロールしながらインプラント治療をする必要があります。

②未成年(20才未満)の方は、顎の骨の成長がまだ未完成の為、基本的にはインプラント治療を成人するまで待って頂く必要があります。成長過程でインプラント治療をしてしまうと、歯並びなどに悪影響を及ぼしてしまう事があるからです。そのため、顎の骨の成長が止まるまでは別の器具を入れて、周りの歯が動かないようにしておく必要があります。

③妊娠中の方へのインプラント治療は、基本的には母子の安全を第一に考え、出産後まで待って頂くようにしております。インプラント治療は手術やお薬を出す必要があるので、お身体への負担や赤ちゃんへの負担を考えると、妊娠期間中は避けた方がいいと思われます。よって、産後や授乳期間終了後の体調が落ち着いてから、インプラント治療をスタートさせて頂いております。

④重度の歯周病の方は注意が必要です。しっかりと歯周病の治療を行い、歯茎からの出血が減り歯茎の状態が安定してから、インプラント治療を行うようにしております。しっかりと歯周病の治療をしないでインプラント治療を行うと、インプラントも歯周病になり、最悪抜けてしまう事もありえます。

⑤喫煙習慣のある方も注意しながらインプラント治療を行う必要があります。基本的には禁煙をお願いしております。タバコの有害物質により、インプラントとご自身の骨の結合を阻害してしまう為です。タバコは全身にも、周りの人にも悪影響を及ぼします。百害あって一利なしです。禁煙をお願いしております。

⑵インプラントを長持ちさせる為のポイント

①しっかりとセルフケアを行う事が大切です。普段お使いの歯ブラシだけのケアでは磨き残しが起こり得ます。タフトブラシやフロスなどの補助清掃用具も活用しましょう♪また、歯磨剤は研磨剤の粒子が荒い物は避けて頂きたいです。インプラントに傷がつくリスクが上がります。詳しくは検診の際に、当院の歯科衛生士の方からケアの仕方を指導させて頂きます。

②定期検診を受けて頂きたいです。インプラントの状態やお口の中の清掃状態を確認するために、少なくとも年に2、3回は受けて頂きたいです。この時に普段のセルフケアでは落としきれない汚れを、当院で機械的に除去していきます。歯ブラシの当て方やどのような補助清掃用具を使うといいのかをお話しさせて頂き、ご自宅でのケアに役立てて頂きたいです。

歯は見た目や発音や噛む事に関わります。健康で歯の心配をしないで生活でき、気にせず話せて、何でも食べたり笑うことが出来る。そのための選択肢の一つとして、インプラントのお話を3回に分けて書かせて頂きました。何かご不明な点などがあれば、遠慮なく当院のスタッフまでお声掛け下さい。

余談になりますが、昨年から先月まで、患者さんに対して、インプラントをいかに短期間で、安全に腫れないように、手術時間を短くをコンセプトにしているインプラントの勉強会に参加してきました。そこで学んだ事を当院に通われている患者さんに対して、行っていこうと思います。今後ともよろしくお願いします。

歯ブラシについて✨

2022年7月15日

こんにちは✨

 

 

 

 

名古屋市名東区の藤が丘デンタルクリニック

 

 

歯科衛生士の伊藤です✨✨

 

今回は当院で取り扱っている歯ブラシについてお話ししていきたいと思います✨ 

 

 

 

 

ルシェロシリーズ✨

 

 

 

 

P-20M

 

 

 

~大人の女性の方の歯周病予防、歯周病治癒後の   メンテナンスに~

 

 

 

お口や手が小さい方でも無理なく効率的なブラッシングが行うことができます!

 

 

 

女性用に設計されていますが男性の方でもお使いいただけます✨

 

 

 

 

 

B-20M

 

 

 

~10代の方・女性の方の虫歯予防に~ 

 

 

 

お口が小さな方でも毛の高さが低いので

しっかり奥の歯や生えたての歯もしっかり磨けます。

 

 

 

矯正治療中の方、男性の方もお使いいただけます☺️

 

  

 

お子様用歯ブラシ✨

 

 

EX kodomo F

 

 

 

 

年齢に合わせたサイズと、

 

 

歯磨き中に万が一転倒してもお口への衝撃が少ないです。

 

 

 

お子様が喜ぶ可愛いデザインになっております❣️

 

 

 

 

GC舌フレッシュ

 

 

 

舌の上に付いた汚れを取り除くための専用のブラシです。

 

 

 

歯ブラシよりも細い毛なので、

 

 

舌を傷つけることなく清掃することができます✨

 

 

 

下の写真のように後ろから前へ優しく丁寧に動かしてください。

 

 

 

 

今はドラッグストアなど色々な種類の歯ブラシが販売されていますが、

  

 

どれが自分に合っているのかわからなくなってしまいませんか?✨

 

 

 

わからない方はお気軽にお声かけくださいね✨

赤ちゃん歯科⑥✨✨

2022年7月8日

   

   

こんにちは!

名古屋市名東区の歯科医院✨✨

藤が丘デンタルクリニック

副院長の池田です✨‍⚕️

    

     

あっという間に7月ですね✨

梅雨明けも例年より大分早いですが、

毎日クリニックのスタッフはみんな笑顔で診療しています!

    

    

さて、赤ちゃん歯科の離乳食も

今回でラストとなります✨

    

    

今回は…

    

    

離乳食 完了期

   

1歳〜1歳半を目安に完了期に移行します

    

   

①モグモグ期

   

大人とほとんど同じ物が食べられるようになり、

必要な栄養が食事で摂れるようになります。

    

手づかみ食べも積極的になって、

1日3食+おやつ2回のリズムができます。

    

    

手づかみ以外にスプーンやフォークが

使えるようになるので赤ちゃん用を用意しましょう!✨

    

この頃には奥歯も生え始めます✨

前歯で噛み切り、

奥の歯茎や歯で噛み潰せるようになります。

   

舌も前後・上下・左右に自由に動かす事ができるようになり、

薄味であれば大人の食事の取り分けでも大丈夫✨です

    

    

② 食事の体勢

    

食事の際は、体勢にも気をつけていただきたいのです!

   

この頃には1日3回食になるので

家族で食事を摂る機会が増えると思います✨

    

大人用のテーブルや椅子では食事がしにくいので

赤ちゃん用の

ひじや足裏が着く

テーブルや椅子を用意してください!

    

足が宙ぶらりんな状態では嚥下が上手くできません

   

体幹を安定させるようにしてください!

   

テレビや音楽はかけない、

気になるようなオモチャを近くに置かない、

(できれば視界に入らないのがベスト)

食事に集中出来る環境を作ってください!

    

体勢・姿勢が整ったら

コップで水を飲む練習をしてみてください✨

    

最初は上手く飲めずにこぼしてしまうので、

お風呂の中で練習すると

床も服も汚れずママにもストレスフリー✨

    

コップは

両手でつかめる取手の着いた軽い物を

選んでみてくださいね☺️

     

       

    

こちらで離乳食については終了になります✨

    

冷凍で作り置きやベビーフードを上手に活躍させ、

ママ逹のストレスを少しでも減らしましょう✨

   

藤が丘デンタルクリニックでは

食育の一環として

授乳・離乳食のアドバイス

を行っています✨

    

ご自宅での赤ちゃんのお食事風景を動画で撮影し、

お持ちいただければそれぞれに合ったアドバイスを

させていただいております✨

    

授乳から離乳食の時期は

赤ちゃんのお口周りの筋肉や顎の骨を

正常に発達させる大切な時期です❗️

    

変なクセがついてしまうと

赤ちゃんの成長発育にトラブルを招いたり、

癖を取り除くのにかなりの時間や労力がかかります✨

子育てで簡単な事はありませんよね✨

   

お気軽にご相談くださいませ✨‍⚕️

インプラントについて②

2022年7月1日

こんにちは。藤が丘デンタルクリニックの院長の溝口です。今年は梅雨明けが早く、猛暑な毎日ですが、体調を崩されないようにして下さいね。今回は、インプラントのメリット、デメリットについてお話しさせて頂きます。もし、こうなってしまったらという話です。

1.インプラントのメリット

⑴自分の歯のように噛める    

インプラントの最大のメリットは、自分の歯のような感覚で使える事です。歯は顎の骨に埋まっています。インプラントも同様に、顎の骨にインプラント体を埋め込めため、しっかりと固定されます。

⑵見た目が自然

インプラントは歯科で働く我々から見ても、パッと一目見ただけでは気が付かないくらい自然な見た目です。保険適用の差し歯の場合は何年かするとどうしても変色して不自然になってしまったり、入れ歯の場合は笑った時に金具が見えてしまったりする場合があります。一方、インプラントの人工歯の部分にはセラミックやジルコニアなどが使われるため、天然な歯と同じような自然で美しい歯が手に入れられます。

⑶健康な歯を削らなくて良い

ブリッジのように両隣の歯を削る必要がないため、他の歯に負担をかけなくてすみます。また、両隣に歯がなくても出来る治療法です。

⑷さまざまなタイプがある

インプラントは歯が全く残っていない場合でも、複数のインプラント体でブリッジや入れ歯を固定する治療法も選択出来ます。しっかりと支えられるため、通常のブリッジや入れ歯よりも安定感があります。

2.インプラントのデメリット

⑴費用がかかる

インプラントは保険適用外となります。

⑵外科処置が必要

インプラント手術は顎の骨にインプラント体を埋入する処置です。インプラント体を支えるために顎の骨にある程度の骨量が必要です。そのため、骨が足りない場合は補填する必要があります。但し、処置自体は麻酔を使うので痛みなく受けられます。

⑶治療期間がかかる

すぐにインプラント治療に取り掛かれるわけではありません。まず、お口の中の全体の検査をしたり、クリーニングや場合によっては歯周病の治療が必要です。インプラント治療も段階を踏んで行うため、最低でも3か月はかかります。

来月は、インプラントが出来ない方のお話しと、長期的に安定するポイントのお話しをさせて頂きたいと思います。ご不明な点や分からない事が御座いましたら、遠慮なく当院のスタッフにお声掛け下さい。

iGO経験談④!!

2022年6月23日

 

こんにちは✨

名古屋市名東区の歯科医院

藤が丘デンタルクリニックの歯科助手、トリートメントコーディネーターの木下です✨✨

本日は12月、2月、4月にお話ししたiGO経験談の第4回目です!

今回で、ついに最終回です✨笑

iGO経験談!!①

iGO経験談!!②

iGO経験談!!③

↑第1回、第2回、第3回はこちらから✨‍♀️

前回は、痛みのお話と、1ヶ月でどれくらい歯が動くのか、

というところまででした☆

今回は最終的にどこまで綺麗になったのか、

そして、実際に経験した感想について載せていきたいと思います✨

1.最終的なBefore/After!!

2.経験してみて思うこと

 


 

1.最終的なBefore/After!!

今回矯正をするにあたって、

最もコンプレックスに感じていたのが上の前歯の歯並びでした。

特に左上の前歯が捻れていて、二番目の歯が引っ込み、

三番目の歯は八重歯になっているのがすごく嫌でした。

その気になっていた前歯は、、、

iGOをした結果、、こんな感じになりました!!!

どうでしょうか??

左上の捻れが整って、見事にキレイなアーチになりましたよね✨✨✨✨

かかった期間は

iGOマウスピース矯正(17シート)

➕追加iGO(10シート)で

約7ヶ月ほどでした✨

(追加をするかしないかの判断は、担当医と患者様で

ご相談して決めます!追加は1回までは無料です✨‍♀️)

大きく捻れていましたが、これくらいの捻れもiGOで治せます!!

飛び出していた八重歯も綺麗に並んでくれました☺️

段差が綺麗になったことにより、歯磨きもしやすくなりました✨✨

 

そして、正面からの最終的なBefore/Afterは

こちらです✨

スタート時の写真がマウスピースありしかなかったのですが✨

かなり整ったのがよくわかりますよね♪

(写真に写っているアタッチメントは、

リテーナーが届くまでつけていただけなので、もう今はつるんと綺麗な状態です✨)

 

 

 

また歯並びが整ったことにより、見た目だけでなく、

口も閉じやすくなりましたし、自信を持って笑えるようになりました✨✨✨

周りからも、歯並び綺麗になったねと変化に気づいてもらえて嬉しかったです☺️

女性ならではと思いますが、口紅✨が前歯に付いてしまう「歯紅」が無くなりました!!

これはすごく嬉しいことです✨

今はコロナ禍でマスク生活ですが、マスクがない時代がまた戻ってきたら、

メイクを楽しんで、たくさん歯を見せて笑えるようになるなと思いました✨✨✨

2.経験してみて思うこと

今回、マウスピース矯正を経験してみて思ったことは、

とにかくやって良かった!ということです。

痛みは少ない!目立たない!短期間!歯磨きがしやすい!

個人的にはメリットしかないです✨

実際に矯正してることを知らない周りの人に気づかれて

「矯正してる?」と指摘されたことは一度もありませんでした。

それくらい目立たないということですね☝️✨

逆に、マウスピース矯正をしていることを知った友人や家族からは

「どういう感じ?いくらでできるの?痛い?」などとたくさん聞かれることがありました。

マウスピース矯正が話題になっている時代ですので、興味のある方は多いんだなと思いました!

 

やってみた本人としては、

気になっているのであれば是非お勧めをしたいところですが…

矯正といってもワイヤー、マウスピース、

更にその中でもメーカーや、やり方の種類がとても多く情報量も多い時代なので、

自分に合う治療法をしっかりとカウンセリングしてもらえる歯科医院を

選んでもらいたいな思います☺️

 

矯正というのは、大切な自分の歯をお金をかけて治すのですから、

見た目を綺麗にすることだけでなく

噛み合わせや、将来的な歯周病と虫歯の予防のことまできちんと考えてくれる

そんな歯科医院で矯正をしたいですよね✨

 

私のiGOによる矯正治療の経験談は以上になります!

このブログを読んで、少しでもiGOに興味を持っていただけたり、

やる気になってくれる方がいたら嬉しいなと思います♪

 

当院での矯正のご相談は無料で行なっておりますので、

ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください✨‍♀️

当院はお約束制になっております。

ご来院前に一度お電話にてご連絡をお願いいたします☆

  

赤ちゃん歯科⑤✨

2022年6月10日

    

こんにちは!

    

名古屋市名東区の歯科医院

   

藤が丘デンタルクリニック 副院長の池田です

    

さぁ、離乳食も3回目となりました❗️

今回は

     

離乳食後期についてお話したいと思います✨‍⚕️

   

    

    

    

ⅲ 離乳食 後期

    

   

前回までの復習ですが、

離乳食前期

では舌を前後に動かして飲み込む

ゴックン期

の練習期間、

    

離乳食中期

では、舌を上下にも動かせるようになる

モグモグ期

の練習でしたね✨

     

    

では、離乳食後期はどうでしょうか?

    

     

    

ⅲ 離乳食 後期

      

赤ちゃんの月齢が9〜11ヶ月頃を目安に

離乳食後期に移行します

    

    

   

①カミカミ期

    

この頃になると、

赤ちゃんの前歯が上下に数本生えてきます✨

    

つかまり立ちを始める子や

手づかみで食べ物を食べるようになります!

    

赤ちゃんの舌の動きも発達して

上下・前後運動に加えて

左右にも動かせるようになります✨

   

   

まだ奥歯は生え揃っていませんので

歯茎で潰せる硬さの食べ物が理想です✨

    

私は手づかみもできるように

柔らかく煮たニンジンやカボチャなどを

与えていました✨✨

    

毎回作るのは大変なので

まとめて作って冷凍したり、

ベビーフードも活用してましたよ✨

    

最近のベビーフードは

クオリティが高いだけでなく、

安全安心と謳っている物も多いので

忙しいママにもオススメです✨

     

     

② 離乳食後期のタイミング

   

    

後期になると、1日3回の離乳食になります。

移行するタイミングは、

・豆腐くらいの硬さのものが食べられる

・1回の食事で子ども茶碗1杯分が食べられる

・食べ物に興味をもち触ったり掴んだりする

・1日2回食のリズムができている

    

このような事が出来ればステップアップの目安となります❗️

    

    

よくお母様方から受ける質問ですが

ストローマグ

についてです✨

   

まだ離乳食後期では手指が器用に使えないので

自分でコップを持ってお水を飲む事が難しいです

   

こぼさないように、

ストローマグを使う方も多いと思いますが

お口周りの筋肉(口腔周囲筋)を鍛え、

顎の骨を正常な発育状況にする事を思えば

コップで飲む練習をしていただきたいのが

本音です✨

    

    

ただ…忙しい時に限ってこぼしてしまったり、

外出時などはストローマグで問題ないと思います。

便利なものではありますが、

一度ついた嚥下のクセを治すのは大変です✨

   

上手く使い分けていただけると

赤ちゃんもママもハッピーですね✨✨✨

   

    

    

   

次回は最後のステージ

離乳食完了期

についてお話します✨ 

   

   

1 2 3 4 5
 

ページのトップへ戻る