ブログ|名東区で歯科をお探しの方は藤が丘デンタルクリニックまで


  • 名東区藤が丘・藤が丘デンタルクリニック・電話
 
  • アーカイブ

  • カテゴリー

インプラントについて①

2022年6月3日

こんにちは。藤が丘デンタルクリニックの院長の溝口です。

梅雨入りが近く、暑い毎日ですが、元気に楽しく働いております。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今回から3回に分けて、インプラントについて、お話しして行こうと思います。

1.インプラントは歯がない所にする処置です。

やむを得ず歯を抜いた場合、絶対にそのまま放置しておいてはいけません。見た目が変わるだけではなく、もっと大きな変化が現れてしまいます。例えば、歯が倒れて来たり、ずれたりして来ます。そうなると、口全体の歯並びが乱れ、噛み合わせがあちこちでおかしくなります。そうなると、歯の摩擦が進んだり、歯と歯の隙間が空いて汚れが溜まりやすくなります。そして、虫歯や歯周病になりやすくなります。また、歯は言葉を発音する時にも使われているため、発音がおかしくなることもあります。一本でも歯を失う影響は、全体にわたるため、必ず歯のあったスペースを補う必要です。その方法の一つが今回お話しするインプラントです。

2.差し歯、ブリッジ、入れ歯、インプラントの違い

⑴差し歯とは、歯の根っこの部分のみが残っている状態のときに、行う処置です。歯の根っこに土台をいれ、その上に被せ物を被せます。この後にお話しするブリッジや入れ歯やインプラントと違い、歯が残っているから出来る治療になります。

⑵ブリッジとは、両隣の歯を支えにして抜けた歯を被せ物で補う治療です。メリットとしては、しっかりと固定される。違和感が少なく咬める。外科処置の必要がない。取り外しの必要がない。などがあります。デメリットとしては、両隣の歯を削らなければいけなく、虫歯や歯周病のリスクが高くなる。両隣の歯に負担がかかる。設置するには条件がある(失った歯が1〜2本など)などかあります。

⑶入れ歯は、取り外しをする人工の歯です。ブリッジは両隣の歯がないと出来ませんが、入れ歯は失った歯が複数でも行える治療です。全ての歯が無い場合は総入れ歯、歯が残っている場合は部分入れ歯と言います。部分入れ歯には、周りの歯にクラスプという金属のバネをひっかけて固定するタイプが一般的です。メリットとしては、複数の歯を失っても作れる事。体への負担が軽い。作った後も調整が可能。取り外して洗浄ができる事です。デメリットとしては、咬む力が弱い。違和感がある。取り外しが面倒。見た目で入れ歯と分かってしまう事があります。

⑷インプラントは、自分の歯のような感覚で使える当院でおススメしている治療です。具体的には顎の骨にチタンの人工歯根を入れ、それを土台として人工の歯を固定します。

7月はインプラントのメリット、デメリットについて、お話しさせて頂きたいと思います。8月には、インプラントの出来ない可能性がある方と、長持ちに必要なポイントについてお話しさせて頂きます。宜しくお願い致します。

院内紹介✨②

2022年5月27日

こんにちは✨

藤が丘デンタルクリニックのトリートメントコーディネーター小川です✨

前回に引き続き、藤が丘デンタルの院内をご紹介していきます☺️

カウンセリングルーム

初めてご来院される患者様や

今後の治療についてのご相談、ご案内など

を行うお部屋です☺️

最近、活用し始めたばかりなので

まだ入ったことがないという方も

いらっしゃるとは思いますが

落ち着ける静かな空間です✨

また、身長、体重計も置いてあり、

矯正治療の経過や、処方するお薬の量を

決めるために測ったりもしますよ✨✨✨✨

キッズルーム

すっきりしているキッズルームです!

コロナ前までは、おもちゃ✨や絵本✨なども

ご用意していたのですが、

感染対策でしまっている状態です✨

是非お気に入りのおもちゃをお持ち頂いて

スタッフや先生に紹介してください✨✨

バウンサーは、いつでもご用意ございますので

お父さんお母さんの診療時

是非お使いくださいね✨✨

パウダールーム

こちらは、パウダールームです。

暑い時にお水を飲んで頂いたり

すぐにお薬を飲みたい時などに

ウォーターサーバーをご利用ください✨

デンタルエステ後のメイク直しも行えるように大きな鏡をご用意しております✨

もちろん!歯磨きを行えるように

歯ブラシ、歯磨き粉もご用意してあります✨

以上!藤が丘デンタルの院内紹介でした✨

落ち着いた雰囲気で

安心して通っていただける院内です☺️

お子様連れでも安心です☺

是非1度検診・クリーニングにお越しください☺️

着色除去 プロフィー

2022年5月16日

こんにちは✨

名古屋市名東区の藤が丘デンタルクリニック

歯科衛生士の日比野です!

みなさん、ご自身の歯の着色が気になったことありませんか?

本日は頑固な着色汚れや煙草のヤニを綺麗にできる

プロフィーについてお話していきます!


1.着色ってどうしてつくの?

2.着色汚れがつきやすい人の特徴

3.着色を予防する方法


1.着色ってどうしてつくの?

歯の表面が茶色っぽくなってる!なんてことありませんか?!

茶渋の原因はポリフェノール!

煙草のヤニの原因はタール!

お茶や紅茶、コーヒーなどにはポリフェノールが含まれています☕️

飲み物などに含まれるポリフェノールが歯に付着すると、

歯のエナメル質表面を覆う「ぺクリル」に付着し、茶渋となります。

煙草は吸うと口の中全体に煙が行き渡り、

歯の表面についたタールが「ペクリル」と結びつくことで、ヤニとなります。

このように茶渋やヤニが付着してしまうと、

歯ブラシではだけではなかなか落ちません✨‍✨

そんな汚れにはプロフィーと呼ばれる

ジェットスプレーで水と細かいパウダーを一緒に

歯に噴射させるこのような機械を使うと


しつこい着色も簡単に綺麗に落とすことが出来ます✨

頑固な着色汚れがこんなにも綺麗になりました✨✨

細かい粒子なので、歯を傷つけることなく汚れを落とすことができます!

半年から1年に1度定期的に行うことを勧めます✨✨✨

2.着色汚れがつきやすい人の特徴

日常的に煙草を吸っている✨

煙草に含まれるタールがヤニとなり、茶色い汚れがこびりつき、

簡単には除去できなくなります。

電子タバコだから大丈夫!と安心してる方!

電子タバコもタールが入っているので、ヤニは付着します✨‍✨✨

着色しやすい食べ物をよくとっている

着色しやすいものの代表例

・コーヒー☕

・お茶、紅茶☕

・赤ワイン✨

・カレー✨

・チョコレート✨

お食事や間食後は、歯を磨きましょう!✨

コーヒー、紅茶を飲んだあとはお水でお口をゆすぐと着色汚れは付きにくくなります。✨

口呼吸

口呼吸になると唾液が少なくなり、

お口中の汚れを洗い流すことができなくなり

着色汚れが着きやすくなります✨‍✨

歯並びが悪い

歯並びが悪いと隅々まで汚れを落とすことが難しく、

それを放置してしまうと着色汚れとなってしまいます。

歯磨きが不十分

雑な歯磨きが日常的になってしまっていたり、

十分な時間の歯磨きを行わないと

汚れが残ってしまい着色汚れとなります。

研磨剤入の歯磨き粉をつかったり、

丁寧な歯磨きを心がけ毎日のケアをしてみましょう✨

3.着色を予防する方法

飲食後に口をゆすぐ

ポリフェノールが含まれる飲み物を飲んだ後は、水で口をゆすぎましょう。

摂取後すぐにゆすげば、色素沈着を抑えられます。

キシリトールのガムを噛む

ガムを噛むことによって唾液が出ます。

唾液には、口の中に残った飲食物を洗い流す作用があります。

そのため、唾液の分泌を促すことは、歯の着色汚れの予防につながります。

虫歯予防の為にも、キシリトール100%のガムを噛むことをオススメします✨✨

着色汚れが落ちやすい歯磨き粉を使う

当院でも取り扱っているこちらのルシェロホワイトは

歯質より軟らかくキメ細やかなLime粒子(清掃剤)を配合しているのが特徴で、

弱アルカリ性ペーストで、歯を削らずに着色汚れを分解してくれます!

なんと煙草のヤニも除去できる薬用成分も入っているので

喫煙者の方にもオススメです✨

歯の着色汚れを気にせず、思い切り笑える毎日を送りましょう✨

赤ちゃん歯科④✨

2022年5月13日

    

こんにちは!

    

名古屋名東区の歯科医院

藤が丘デンタルクリニックの副院長 池田です

    

前回の離乳食前期に引き継ぎ

本日は

    

ⅱ 離乳食中期

    

についてお話したいと思います✨‍⚕️

    

    

4. 離乳食

    

    

    

ⅱ 離乳食中期

    

離乳食がスタートして2ヶ月くらいたつと

赤ちゃんもお母さんも慣れてくると思います!

    

①もぐもぐ期

    

    

離乳食を初めて2ヶ月頃を目安に

離乳食中期の食事に以降していきます。

    

ゴックン期の離乳食前期では

下を前後に動かしていましたが、

もぐもぐ期の中期では

舌を上下に動かして

上顎に食べ物を押し付けて

もぐもぐ食べる事を練習する時期になります。

    

   

ですから、離乳食の硬さは舌で潰せるくらいの

柔らかさのものになります。

   

目安としては絹豆腐くらいの硬さです。

    

出汁を使い少し味付けをしてあげる事もできるようになります✨

    

離乳食は素材の味を活かして食事に慣れる練習のため

風味づけ程度にしましょう

    

    

②離乳食中期のタイミング

    

    

離乳食中期へ移行するタイミングは

赤ちゃんにこのようなサインが見られてたらとなります

・スプーンを入れても嫌がらない

・お座りが上手に出来る

・ペースト状の物を上手に飲み込める

・時期に合わせた量を食べられる

    

    

赤ちゃんの様子を見ながらもぐもぐ期へ移行し

ていきましょう!

    

    

離乳食初期では前後に動かすのみだった

舌の動きも、

中期になると

上下に動かす

事が出来る様になってきます✨

    

そのため、上述したとおり

食事内容も上顎と舌で潰せる硬さのものにしましょう。

    

この頃には乳歯の前歯が生えてきますので

食事後にガーゼで歯をぬぐったり

赤ちゃん用の歯ブラシを使って

歯磨きも忘れずに✨✨

    

    

食事と歯磨きをセットにする習慣づけも

大切です✨

    

     

     

    

    

次回は離乳食後期になります!✨✨

歯が抜けたままにする危険や悪影響について

2022年5月6日

こんにちは。院長の溝口です。       ゴールデンウィークも終わり、暦の上では夏が始まりましたね。気候も暖かくなり、過ごしやすい毎日で、このままコロナも収束していくのを願うばかりです。

   

今回は、歯を抜いたままにする危険や悪影響について書かせて頂きます。            歯が虫歯や歯周病などによって、抜くことになってしまい、あまり不都合がないからとそのままにされる方を度々拝見します。       では、そのまま放置されると、どのような危険や悪影響があるのでしょうか?

6つの危険や悪影響

1.他の歯への悪影響

◉隣の歯が移動したり傾いてしまう       ◉噛み合う上ないしは下の歯が伸びてくる     ◉抜けた事によって噛みづらくなり、反対側の     歯への過度な負担が起こる

2.顎への悪影響

◉噛み合わせが悪くなる事によって、顎へも負担がかかり、顎関節になってしまうリスクがあります

3.発音への悪影響

◉歯と歯の間に隙間が出来る事によって、空気が隙間から抜けて発音がしづらくなる事がある

4.顔への悪影響

◉噛む力が衰えてしまう事により、顔の筋力の低下に繋がり、頬が下がって来たり、顔のたるみやシワが増えたりと、老け顔になってしまう場合がある

5.見た目への悪影響

◉前歯などの目立つ場所の歯を失うと、話したり笑ったりする場合に見えてしまう事がある

6.食事への悪影響

◉硬いものや大きいものが食べづらくなり、柔らかいものや小さいものなどが多くなり、食事が制限されてしまう事がある

如何でしょうか?             このように、状況によっては、このような悪影響を及ぼしかねない可能性があります。

因みに、歯を失った時の治療法としては、入れ歯とブリッジとインプラントの3種類の治療の方法があります。

当院に初めて来院された患者さんに、今後どんな歯でいたいかや、80歳の時の理想のお口の状態などを伺うと、ずっと美味しく食事をしたいとお答えになる患者さんが多くいらっしゃいます。確かにそうだと思います。       食事は体に栄養を与えて、ずっと元気でいるためにも必要な事ですし、美味しいものを食べると、とても幸せな気持ちになりますよね。

歯を抜いたり、抜けてしまってそのままにするのではなく、一度相談に来て頂ければと思います。現状や今後のリスクなども含めて、お伝えしていきます。              ご来院、お待ち致しております。

iGO経験談!!③

2022年4月22日

こんにちは✨

名古屋市名東区の歯科医院

藤が丘デンタルクリニックの歯科助手、トリートメントコーディネーターの木下です✨✨

本日は12月、2月にお話ししたiGO経験談の第3回目です!

iGO経験談!!①

iGO経験談!!②

↑第1回目、第2回目はこちらから✨‍♀️

 

前回は実際にアタッチメントをつけて、1シート目のマウスピースをお口の中に装着したところまでご紹介しました。

今回はその後どれくらい歯が動いたか、経過のお写真を載せていきます!!

1.痛みはどれくらい?

2.約1ヶ月でここまで動く!

3.iGOする人増えてます

 


 

   

1.痛みはどれくらい?

まずは皆さんが気になる痛みのお話から✨

やはり、歯を動かすので痛みは多少あります。

特に新しいマウスピースへ交換して2〜3日の間は痛みを感じやすいです。装着している最中というよりは、外した直後の方が痛みがあります。

痛みがある時には、固いお煎餅やフライドチキンのような前歯で噛みちぎるものは食べ難いなと思いました(笑)

マウスピースを外して数分すると痛みも和らいでくるので、食べられるようになりますよ!

痛みの感じ方は人それぞれですが、小中学生時代にワイヤー矯正も経験した私としては、ワイヤーと比べたら痛みは圧倒的に少ないです!!

むしろ痛みが多少ある方が、歯が動いているんだなという実感が出来たので嬉しかったです♪

 

2.約1ヶ月でここまで動く!

1シート目 1日目(7月31日)
5シート目 1日目(8月25日)

毎日見ていても「動いてるな〜」という実感はあまりないのですが、こうして写真で見比べると一目瞭然ですよね!

たった1ヶ月4シート使っただけでここまで変わります♪(患者様によって一ヶ月のシート数、日数が違います)

こんなに動いてくれてるなら多少痛くても頑張ろう!めんどくさくてもちゃんとつけよう!と、モチベーションがアップしますね✨

3.iGOする人増えてます

コロナ禍になり、マスクをする生活が当たり前になりました。また、旅行や外食等のレジャーにお金をかける事が少なくなりました。

そういった時代の流れを受けて「マスクをしているうちに歯並びを綺麗にしよう!」「レジャーにお金をかけない分、健康や美容にお金をかけよう」と思う方が増えています✨

当院でも矯正治療のご相談が増えました!実際に当院でマウスピース矯正を始める方も増えています✨

 

つい最近、衛生士の新美と伊藤もiGOをスタートしました✨

当院では、副院長と私(木下)が治療済み、衛生士の新美と伊藤が現在治療中です!!

こんなにも経験者がいる医院は珍しいのではないでしょうか✨?

何かiGOについて聞いてみたいこと、気になることがあればお気軽にお声がけください☆

 

では!次回のiGO経験談は6月末に更新します✨

歯磨剤について

2022年4月15日

こんにちは。

名古屋市名東区の歯科医院、藤が丘デンタルクリニックの歯科衛生士の伊藤です✨

本日は当院で取り扱っている歯磨剤についてお話しさせていただきます✨

   

 

✨歯周病に特化した歯磨剤✨

①Systema SP-Tジェル

歯周病リスクの高い方におすすめしております。研磨剤が入っていないので弱った部位を優しくじっくり磨くことができます✨✨

高粘性ジェルタイプなのでしっかり歯にとどまり、

殺菌・抗炎症成分も配合されているので歯茎の炎症や出血を抑えてくれる効果があります❣️

   

②Systema Haguki Plus PRO

歯周病リスクのある方におすすめしております。

ビタミンEが配合されているので歯茎の防御力を高めてくれます。

ペーストタイプで低発砲・低研磨なので歯にも優しく、磨いた時にお口の中が泡でいっぱいになることもないので磨きやすいです!

   

✨知覚過敏に特化した歯磨剤✨

Systema Sensitive

歯周病患者様、ホワイトニング施術をされた方にみられる知覚過敏✨

即効性の硝酸カリウムにはしみる痛みの伝達をブロック✨

持続性の乳酸アルミニウムにはしみる痛みの入り口を封鎖✨

その他にも殺菌作用や、炎症・出血を抑えてくれる作用、フッ素も高濃度(1450ppm)配合されているので歯周病予防にも効果があります✨

   

✨虫歯に特化した歯磨剤✨

①Check-up kodomo

毎食後に使用していただく歯磨剤になります。

こちらはブクブクうがいができる3歳〜ミントが苦手なお子様にご使用いただけます。

お写真のクマ✨の他にパンダの絵柄の500ppmもございます。

泡立ちも少なくグレープ味なので気に入っていただけるお子様が多いと思います✨

大人の歯が生えてきた歯は虫歯への抵抗性も低いので、毎回の歯磨きでフッ素を取り入れていただくと虫歯にもなりにくくなります!

   

②Check-up Standard

毎食後に使用していただく歯磨剤になります。

こちらは6歳からご使用いただけます。

低研磨なので歯や歯茎にも優しく、フッ素も高濃度(1450ppm)なので再石灰化を促進してくれます。

サラッとしているのでお口の中に入れた時の不快感や、

歯磨剤独特のピリピリ感もないのでわたしもお気に入りでずっと使っています。

量もたくさん入っているのに560円✨

コスパもとても良いです✨

   

③Check-up gel

就寝前に使用していただくフッ素ジェルになります。

唾液はバイ菌を洗い流してくれたり酸性に傾いたお口の中を中和してくれる作用があります。

寝ているとき1番唾液が少なくなるので、虫歯になるリスクが高くなります✨

カチオン化セルロースという成分がフッ素の停留性を高めてくれるので寝る前のスペシャルケアとしておすすめです!

   

④Check-up rootcare

歯の根っこが露出した患者様の虫歯予防に使用していただくジェル状歯磨剤になります。

歯の根っこは軟らかく、虫歯になりやすい状態で

50代の45%は歯の根っこに虫歯があると言われています✨

知覚過敏を抑えてくれる成分や、フッ素を長く留めてくれるコーティング剤も配合されています!

クリアブルーのお色味なので高齢者の方にも見やすいジェルになっています!

   

✨美白に特化した歯磨剤✨

ルシェロホワイト

こちらは歯を白くしたい、

ホワイトニング後の白さを維持したい方におすすめの歯磨剤になります✨

かなりねっとりとした使い心地ですが不快感はなく、磨いた後ベロで触るとツルツルします✨

フッ素も配合されているので虫歯予防にも効果があります!

お値段は1750円で、朝か夜のスペシャルケアで使っていただくと毎日使っても2ヶ月はもちます✨

効果的な使用方法は、歯ブラシの先から先までたっぷりとつけて水をつけずにそのまま磨いてください。

今マスクをつけている時間が長いので口元を見られることが少ないと思いますが、自分で見た時に白くてツルツルしていると気分もモチベーションも上がります✨

マスクの時代だからこそ他の人と少しでも差をつけて綺麗になりましょう✨✨

皆様は普段どのような歯磨剤を使われていますか?

今は薬局に色々な種類の歯磨剤が販売されていますが、ご自分のお口の中に合ったものを使われているでしょうか✨

患者様にどのような歯磨き粉を使われていますか?とお聞きすると、

パッケージに惹かれたから、、

CMで見たから、、

家族で同じものを使っているなどなど、、

色々なお話をお聞きします✨

市販と歯科専売品では成分も品質も違い、効果を実感していただけると思います。

プロフェッショナルの相談アドバイスなどによって、ご自分に合った的確なアイテムを使っていただけます✨

何を使って良いかわからない✨方のお手伝いをさせていただきたいのでお気軽にお声掛けください☺️

赤ちゃん歯科③✨

2022年4月8日

こんにちは✨

名古屋市名東区の歯科医院

藤が丘デンタルクリニック、副院長の池田です

   

赤ちゃん歯科も3回目となりました!

   

今回は、

4.離乳食

   

ⅰ 離乳食前期

ⅱ 離乳食中期

ⅲ 離乳食後期

   

こちらをお話していきたいと思います✨

   

     

4.離乳食

   

   

ⅰ 離乳食前期

①離乳食を始めるタイミング

   

離乳食を始めるタイミングとしては

生後5〜6ヶ月と言われています。

   

ちょうどその位の時期に下の前歯も萌出してきます✨

月齢の他に離乳食を始める見極めは、

  • 首がすわっている
  • 支えありのおすわりができる
  • 食べ物や大人が食べている様子に興味を示す
  • よだれを垂らしている
  • うつ伏せに寝かせると、両手でグッと体を持ち上げる
  • 哺乳反射が弱くなってきたら

   

このようなポーズが見られたら離乳食スタート時期です!✨

   

   

また、赤ちゃんには母乳を飲むための

哺乳反射というものが生後すぐからあります。

   

この哺乳反射は5〜7ヶ月ころに少なくなってきます。

   

スプーンを口に入れて押し出さなくなってきたら

哺乳反射が消失してきたサインです⚠️

   

育児書などには生後5ヶ月からと書いてありますが、

母乳育児の場合はこの頃から母乳内の成分が変化してきます。

6ヶ月頃より母乳内の鉄分やビタミンDが減ってくると言われていますので

この時期にスタートできるのが理想です。

   

とはいえ、

個人差があるので赤ちゃんに合わせて離乳食をスタートする時期を見つけてください!

   

    

    

    

② 離乳食の進め方

    

   

生後5ヶ月の赤ちゃんは

寝返りが出来るようになり、人見知りが出たり

食べ物に興味が出てきます。

     

色々な育児書やサイトで

離乳食のメニューや回数は記載があるとおもうので

今回は記載しません✨‍♀️

    

歯医者さんぽくお口の中の事をお話したいと思います✨

   

   

離乳食初期は、

唇を使い食べ物を口に入れ

嚥下反射が起きる咽頭部近くまで運ぶのを

覚える時期です。

   

わかりやすく言うと、

スプーンを近くに持っていくとお口を開けて

あむ!っと上下の唇で食べ物を取り込み

舌の前後運動で食べ物を喉の奥に送り込み

ごっくん!と飲み込む嚥下運動の一連の動作です。

    

    

    

初めのうちは授乳時の様に口を開けたまま飲み込もうとするので

食べ物がこぼれてしまうことが多いと思います。

だんだんと上下の唇を閉じて

飲み込む事を覚えてきます✨

    

この時のポイントは

こぼれないようにとスプーンを奥に入れて

上唇に擦り付けて食べ物を置いてくるのは

NG!!

ということです。

  

忙しいママさんも多いですし、

頑張って作った離乳食がもったいないと

私もやりがちでしたが✨

    

大切な赤ちゃんの口腔周囲筋の発達に

大きく影響してくるので根気よく!気長に!

が合言葉です✨

    

    

次回は離乳食中期になります

   

プロフェッショナルとしての成長

2022年4月1日

こんにちは。藤が丘デンタルクリニックの院長の溝口です。

もうすっかり春になり、桜は満開で気持ちいい時期ですね。今日から4月となり、当院も11年目となりました。これからも宜しくお願い申し上げます。

さて、今回は2年前から福岡と東京まで通い、奈良県で開業されている日本のトップクラスの診断を誇る、木原先生の「CSTPC」という診査診断のセミナーを受講してきました。

歯科医師として、学生時代から治療の技術や知識を修練してきましたが、今回のセミナーを受講して、歯科の診査診断は痛みのある一個の歯を診て考えるのではなく、どうして悪くなったのかという根本的な問題を、お口の中だけではなく、顔や骨をみて、よく考えて治療にあたる必要性がある事を感じてきました。

このままの木を見て森を見ずという治療が、日本中の歯科医院で横行している現状のままではいけないかと思います。

歯科医師として、歯のプロフェッショナルとして診断力を向上させ、より短期間で確実な長期的に安定した歯科治療を、提供できるように成長できた2年間でした。

今後も継続して、このセミナーに参加して、さらに診断力に磨きをかけていこうと思っております。

お困りの際は、ご遠慮なくお気軽にご相談して下さい。

院内紹介✨①

2022年3月17日

こんにちは✨

藤が丘デンタルクリニックのトリートメントコーディネーター小川です✨

今回は、藤が丘デンタルの院内を紹介したいと思います✨

見たことある場所、こんなものあるんだ!など知っていただけたらなぁと思います☺️

1回目としまして、ほとんどの患者さまが見たことあるんではないかと言う場所をご紹介します

受付

入口にてスリッパにお履き替え頂き

受付で診察券と保険証をお預かりしています☺️

また、物品の販売を行っておりますので

待ち時間に是非見てみてください✨

歯科専売の商品や可愛いアイテムも取り揃えております✨

レントゲン

こちらは、レントゲン室です✨

歯の状態を確認する為に、ほとんどの患者様に撮影をお願いしております。

2Dのレントゲン写真の他に、3Dで立体的に骨や関節、歯の状態をみることができる

CT撮影や、矯正の際に使用するセファロというレントゲン写真も撮れる設備が整っております✨

ちなみに

こんな写真が撮れちゃいます✨✨✨

診療室

こちらのお部屋は、完全個室になっています。

他のお部屋も半個室で、なるべく患者様のプライベートをお守りしたいと想ってのつくりになっています☺️

安心して診療を受けていただける環境をお作りしています✨

これからの時期、綺麗な桜を見渡せる通路が自慢です✨✨

通る度に、四季を感じられます✨✨✨☃️

次回も、クリニックの中を紹介していきます✨

お楽しみに!!!

1 2 3 4 5
 

ページのトップへ戻る